2026 Japan Hobby Show

日本ホビーショー MAKERS'neo
NEW!

手芸作品や素材、
アンティーク雑貨から、フードまで
ジャンルを問わない新エリア

限定60ブース
選考あり会員しばりなし3日間の出展のみ

対象

作家・クリエイター(個人出展)
※1者1小間まで

仕様

  • 壁:なし
  • 床:コンクリート
  • 出展者名サイン:床張りシール
  • 1小間サイズ:横2m×奥行き2m×高さ制限2.1m(スペース渡し)

出展料金

1小間・・・88,000円(税込)

出展料金に含まれるもの

出展者名床張りシール/出展者証/一般入場券/割引券

※小間内装飾、備品費、電気工事費、通信回線費、ストックヤード費等はオプション。

ミニマテリアルやアンティーク・プチマルシェ等にご出展いただいた方や、
作品発表の場として初めて出展いただく方にオススメです!

ご注意事項(必ずお読みください)

  • 個人・クリエイターが対象のエリアで、1者1小間まで、3日間出展となります。
  • 当協会の会員でなくても出展が可能です。(入会金及び年会費請求はございません。)
  • 小間位置は主催者にて決定いたします。
  • 出展エリア:MAKERS’neoは、「素材」「作品展示・販売・ワークショップ」「アンティーク雑貨」「フード」の4カテゴリーから1つ選択し、出展内容欄へ検討中の内容を具体的にご記入ください。
  • 第一次出展申込締切後、主催者による選考がございます。選考結果はメールにてご連絡いたします。状況に応じて、出展申込締切以前でも受付終了となる場合がございます。
  • フード出展の場合、別途に注意事項がございます。
  • MAKERS’neoエリアへの出展にあたりまして、公式ホームページの方に詳細を掲載いたしますので、必ず、ご確認ください。

MAKERS’ neo出展規約
2026年度版

MAKRES’ neo出展者(以下、出展者)は一般社団法人日本ホビー協会(以下、主催者)から提示された「出展案内」「出展マニュアル(出展決定後にご案内)」及び以下の各内容をよく読んでお守りいただくようお願い申し上げます。

1.出展にあたりまして

  • 個人対象の出展エリアになります。法人の方は出展できません。
  • 3日間出展のみになります。
  • 会員でなくても出展が可能です。(入会金、年会費請求はありません。)
  • 出展内容によって、ハンドメイド素材・道具販売の「素材」、ハンドメイドに関する「作品展示・販売・ワークショップ」、アンティークの素材や雑貨の「アンティーク雑貨」、お菓子やお茶などの販売「フード」のいずれかでご利用いただけます。
  • オリジナル作品および表現であることに限定されます。二次創作、市販品の出展はできません。
  • 主催者が模倣品、コピー品等と判断する商品や作品を展示したり、販売したりすることはできません。
  • ブース内における販売手数料等は発生致しません。
  • 委託販売ではなく、実際にイベント会場へお越しいただき、出展者ご自身で販売を行っていただきます。
  • 本イベントの主旨から逸脱した出展内容の場合、申し込み時の内容から著しく変更がある場合、周囲の出展者、来場者への問題が生じる恐れがある場合、その他主催者からの注意事項が守られない場合は、イベント当日でも、ご出展をお断りする場合がございます。その場合でも、出展料の返金はありません。
  • 状況に応じて、出展申し込み締切以前でも受付終了となる場合がございます。
  • 出展お申し込み後、出展内容に変更がある場合は、必ず事務局までご連絡下さい。
  • 出展選考結果は、お申し込みされた皆様へメールにて連絡をいたします。選考通過者には請求書をお送りいたします。支払い期日までの出展料のご入金をもちまして、出展の確定と致します。
  • 出展確定後の出展キャンセルでは、出展料の返金はありません。

2.選考について

  • 第一次申し込み締切後、主催者による選考がございます。
  • 選考結果に関するお問い合わせはご返答しかねます。

3.キャンセル待ちについて

出展申し込み締切後のお申し込みは自動的にキャンセル待ち扱いとさせていただきます。キャンセル待ちの場合、空きブースが発生した時点で、主催者からご連絡致します。空きブースが出なかった場合はご連絡致しません。

4.出展料金のお支払い及び出展キャンセルについて

  • 出展料金は、選考後にお送りいたします。
  • 期日までに申し込み書提出が無い場合、主催者は出展申込を取消す(キャンセルする)ことができます。
  • 「選考結果ご連絡メール」が送信され、出展のお申し込み、出展が確定した後に、理由の如何に関わらず、出展者が出展のすべて又は一部の取消し・解約をする場合、出展者は書面にて主催者に届け出てください。この場合の出展料の返金はありません。
  • ご入金された料金は、理由の如何を問わずキャンセルの場合でもお返しできません。万が一、天災や交通機関のマヒ等で開催不可能になった場合も料金はお返しできません。
  • 原則として、全ての手数料は出展者の負担となります。

※キャンセル料金

  • 「選考結果ご連絡メール」が送信されるまで/キャンセル料金はかかりません
  • 申し込み完了後~2026年1月30日(金)まで/出展料(消費税相当額を含む)の50%
  • 2026年2月2日(月)以降/出展料(消費税相当額を含む)の100%

5.イベント中止時の出展料について

主催者は天災、地変その他不可抗力の原因により本イベントを中止又は中断することがあります。この場合、主催者は支払うべき経費を支払った後、残金があった場合には、出展者が既に支払った出展料に応じて残金を出展者に払い戻します。ただし、中止・中断によって生じた出展者及び関係者の損害は補償しません。

6.ブースについて

  • ブース位置は、主催者にて決定致します。
  • ブース位置についての個別のご希望は承っておりません。また、出展場所の選定方法については公表致しません。
  • 壁パネルを申し込んでいない場合でも他の出展者のパネル裏面に、ご自身のブースが隣接している場合がございます。この場合、壁面を利用している出展者の許可なく裏面を利用せず、出展者双方合意の上対処していただくようお願い致します。壁面を設置した出展者の方は、隣接ブース出展者から壁裏面を利用する申し出があった場合には、快くご対応していただきますようお願いします。
  • オプションの壁パネルは、釘打ち、鋲打ちができないシステムパネルです。テープなどを貼る場合にも、原状復帰の返却が必要です。
  • 壁パネルのお申し込みが無い方のブースは、床がテープによるマークで仕切られているのみで壁はありません。仕切りを超えることの無いよう、設営してください。
  • 壁、机、椅子、ハンガーラックなどの備品持込は可能ですが、壁や床に使用する板、布材などの備品は、消防法に基づき防炎製品をご使用ください。防炎製品以外のものは、当日消防署の査察が行われた場合、撤去していただく事がございます。(防炎マークが付いている必要があります。)

7.設営について

設営日

  • 2026年5月7日(木)12時~18時、もしくは8日(金)8時~9時40分
  • 台車等の貸し出しはありません。各出展者でご用意ください。

8.フード出展について

  • 商品は、あらかじめ袋詰め・瓶詰めされた状態での販売をお願い致します。
  • 保健所より製造業許可を受けている場所で製造したものに限り販売ができます。製造許可を持たない場所(例:家庭のキッチンで等)で製造されたものは販売できません。
  • 商品には、すべて食品表示法に基づく表示が必要です。【1.名称、2.原材料名・添加物、3.内容量、4.賞味(消費)期限、5.保存方法、6.製造者(名称、所在地)等】
  • 消費者庁が定めるアレルギー表示項目の原材料が含まれている場合、アレルギー表示のない商品は販売できません。
  • 食肉、鮮魚、牛乳等の乳類は販売できません。また、弁当、惣菜は販売できません。
  • 要冷蔵、温度管理が必要なものは販売できません。
  • 調理パンに分類されるものは販売できません。(例:サンドイッチ、ホットドッグ、ボスナ、ハンバーガー、ピロシキ、ミートパイ、惣菜パン、焼きそばパン、コロッケパン、カレーパン、玉子パン、ロールパン)
  • 運営事務局が、フードエリア出展の皆様のお申し込み内容を一括にまとめ、江東区保健所生活衛生課へ【営業報告書の届出】を提出致します。【営業報告書の届出】の範囲内で出展申し込みを承ります。
  • 会場内に手洗い器、消毒装置の準備はありません。
  • 会場での調理行為を伴う食事・試食の提供・販売はご遠慮いただいております。事前に密閉・個包装できる商品に限り試食は可能です。ただし、衛生面での十分な配慮、異物の混入防止等の管理面の徹底をお願い致します。
  • 食品衛生法、または当該法律を遵守し、各自事故(食中毒・感染症等)が発生しないよう充分注意してください。
  • 過去に食品衛生法、または当該法律に基づく処分を受けたことがある方の出展はお断りいたします。
  • 開催日に、江東区保健所生活衛生課による確認があります。基準に適合していない場合、申請内容と異なる場合は営業できない場合があります。
  • 江東区保健所 生活衛生課の許可が降りず、営業ができなくなった場合、出展料金はお返しできません。
  • 万一、事故(食中毒・感染症等)が発生した場合は、速やかに運営事務局に報告し、費用等出展者の自主責任の上ご対応ください。

営業報告の届出に関するお問い合わせ先
東京都江東区保健所 生活衛生課 食品衛生第一係
TEL:03-3647-5882

9.告知について

  • 本イベントの告知・宣伝および運営のために、出展者や出展作品の写真・動画などの映像、出展者のクリエイター名、出展作品のデータ等を本イベントのWebサイトやカタログ・DM・パンフレット等の紙媒体に使用する可能性がございます。
  • テレビ・ラジオ・インターネット・新聞・雑誌などで情報発信を行う第三者に対して、本イベントの告知・宣伝および運営のために、必要かつ適切な範囲内で出展者や出展作品の写真・動画などの映像、出展者のクリエイター名、出展作品のデータ等を提供する可能性がございます。
  • 出展者は、本目的のためになされる上記2点について、著作権、著作者人格権、肖像権その他の権利を行使しないこととします。

10.その他

  • 盗難、万引き、物品売買、事故、けが、紛失等のトラブルについて、主催者は一切責任を負いかねます。
  • 出展者同士や来場者とのトラブルについて主催者は一切関与致しません。当事者同士で解決してください。
  • 主催者は、出展された作品並びに出展者個人に関連する法律上の責任を負いかねます。
  • 会期中は、出展者・来場者の安全管理・イベントの運営上、主催者の指示に従っていただきます。
  • 当協会は、本規約に基づく業務の遂行のため必要な範囲で出展者の情報を、主催者が別途定める「プライバシーポリシー」に従って利用するものとし、出展者は、これに同意するものとします。
  • 本イベントから生ずる紛争について訴訟を行う場合は、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
  • 主催者から提示された「出展案内」、「出展マニュアル」及び本諸注意事項に定めのない事項は主催者の判断によるものとします。
  • 本イベントの運営上の言語は日本語を正式とし、費用の決済等は日本円で行います。
  • 出展者が以上を遵守せずに違反した場合、又は違反していることが判明した場合、主催者は出展申込の拒否、出展の取消し又は展示スペース・小間、展示・装飾物の撤去・変更等をいつでも命じることができます。その際、主催者の判断根拠等は一切開示しません。又、出展者から支払われた費用も返還しません。出展の取消しや小間・展示物・装飾物の撤去・変更等によって生じた出展者及び関係者の損害も補償しません。
  • こちらに記載されていない事柄につきましては、2026日本ホビーショー出展規約に準じておりますので、お申し込みの際は、必ずご一読の上、お申し込みいただきますようお願い致します。

開催までのスケジュール

開催までのスケジュール 開催までのスケジュール

出展料のお振込について

一般社団法人日本ホビー協会より発行される請求書に記載された期限内に必ずお振り込みください。
ご入金が確認できない場合、出展をお断りすることがあるのでご注意ください。なお、振込手数料はご負担願います。

日本ホビー協会会費等のお支払いについて

年会費は、日本ホビーショーの出展料と一緒に、新しく入会される方は入会金とともに、ご請求させていただきます。

キャンセル料

申込み完了日から2026年1月30日(金)まで→出展料(消費税相当額を含む)の50%
2026年2月2日(月)以降→出展料(消費税相当額を含む)の100%

出展説明会(オンライン)

※説明会は「Zoom」で行います。

日時 2026年213日(金)
内容 出展細則、提出書類の説明、小間位置決定 等

説明会では、出展細則、提出書類の説明、小間位置決定等についてお話しいたします。
説明会の正式なご案内は、必要書類とともに2026年1月中旬にお送りします。

小間位置抽選方法

小間の場所は、出展説明会で行われる「小間位置抽選会」で決まります。同じ数の小間を申し込んだ出展者同士は、抽選で選択する順番が決まります。この抽選の順番は、出展を申し込んだ順番に基づいて行われます。抽選する順番が、そのままブースを選択する順番にはなりません。なお、出展料を期日までに入金いただけなかった場合は選択順を変更させていただきます。

出展申込はこちら
このページのTOPへ
出展
申込